ピックアップ

郷土料理

ピックアップ2023年03月25日

向原保育園では、毎月19日を「食育の日」とし、栄養士、調理員が担当した月の郷土料理の献立を作成します。

地域の特産を調べ、給食に提供出来るように工夫しています。

2月は三重県の郷土料理を提供しました。

昼食   手ごね寿司風ごはん、ちゃつ、赤だしのみそ汁、甘平オレンジ

おやつ  モーモークッキー、キャンディチーズ、牛乳

乳児(0歳児・1歳児・2歳児)の過ごす部屋

ピックアップ2022年12月24日

向原保育園の乳児クラス(0・1・2歳児)の部屋は年齢ごとに分かれており、それぞれ年齢の特徴や発達に合った室内環境を整えるようにしています。

〈0歳児〉 0歳児クラスは子どもの発達の幅が大きい年齢です。部屋の中央にサークル置いて空間を分け、低月齢(3~6ケ月くらい)の子はあお向けや寝返りを十分にできるようにしています。つかまり立ちや伝い歩き、歩き始めの子には十分な広さを確保してしっかり動ける空間を作っています。

〈1歳児〉 1歳児クラスの子はとてもよく動きますので、しっかり動ける広いスペースが必要です。ただ広いだけでなく、どのような動きが経験できるかを考えて、肋木やマット山・斜面板など体を動かしたくなるような道具を設置しています。そうした遊びを繰り返し行うことで自然と様々な運動機能を身につけていきます。

〈2歳児〉 2歳児クラスの子は経験したことを再現したり、初歩的な役割遊びをしたりと少しずつ友だちと関わりながら遊ぶようになっていきます。遊びの中で目的を持って始めることが増え、お母さんになって赤ちゃんの世話をしたり、囲いを作ってお家にしたり、具体的なイメージの再現が多くなります。まだまだ動きたい年齢でもあるので、様々な運動あそびができるよう空間の使い方やルールを伝え、一人ひとりがじっくりあそび込める空間の工夫をします。運動あそび・机上あそび・構造あそび・ままごとあそび等コーナーを分けることで一人ひとりがじっくりあそび込めるよう空間の保障をしています。

        0歳児の部屋 
        1歳児の部屋

 

                                         


                2歳児の部屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手作り遊具を作ろう

ピックアップ2022年12月20日

手作り遊具「マヨネーズジャラを作ろう!」

準備するもの
・マヨネーズの容器 ・中に入れるビーズ ・裁縫セット・ミシン
・マヨネーズの容器を覆える大きさの布 ・型紙 ・ボンド

作り方
1.マヨネーズ容器の大きさに布を切り2枚用意します。

2.マヨネーズ容器の底の大きさに布を切り1枚用意します。

3.1の布2枚をミシンまたは手縫いで縫い合わせます。

4.マヨネーズ容器の中に好きなビーズを入れて音が鳴るようにします。
 キャップ部分はボンドなどで止めると空気が抜けずらくなります!

5.3で縫い合わせた袋の中にマヨネーズの容器を入れ上下を縫って絞ります。
 上下共に中に5ミリ程度折り込んでから縫うとほつれにくくなります!

6.5で出来上がったもののそこに2で切った布を手縫いで縫い合わせます。

7.完成

※布を巻かずにそのままでも遊べます

わらべうた0歳

ピックアップ2022年09月15日

0歳児 わらべうた
 「おちょず」という両手を打ち合わせながらうたうわらべうたです。  

 うたの最後に口に手を当てて「あわわわわわー」とするところが、子どもたちも大好きです。 

身体が自然と揺れるようなリズムを心地よく感じながら楽しんでいます。

わらべうた 2歳児

ピックアップ2022年09月15日

わらべうたの紹介 

2歳児クラスのわらべうたの様子です。

てんぐやおかめといった楽しくなってしまう表情を表現します。 

「はんにゃのめん」と頭の上につのを作るところが楽しくて、顔を見合わせて思わずにっこりしてしまいます。

 


こども大人気カレールウの作り方 <シーフードカレー>

ピックアップ2022年05月11日

 

 

向原保育園では手作りカレールウを使用しています。

カジキ、エビ、イカが入っているシーフードカレー、ひよこ豆や季節の野菜等、具材を変えて献立に取り入れています。

市販のカレールウとは異なる我が家のカレーを作ってみませんか。

向原保育園のカレールウレシピです! 参考にしてください

材料

玉ねぎ(スライス)      1Kg

にんにく(みじん切り)   10g

生姜(みじん切り)     10g

ラード           20g

★ウスターソース      25g

★ケチャップ        50g

★黒こしょう、カルダモン、オールスパイス

ナツメグ、シナモン、クミン、クローブ

            各小1/4

★ローリエ          2枚

★フルーツチャツネ     60g

★トマト缶        150g

★カレー粉         適量

★ターメリック      小1/2

とりがら出汁        適量

塩             適量

薄力粉           適量

作り方

1.熱したフライパンにラードを溶かして、にんにく、生姜を入れりを出します。(焦げないように注意)

2.玉ねぎを加えてしんなりするまで炒めます

3.合わせた調味料(★)を2に加えて煮詰めていきます(火加減に注意しながら、焦げないように時々混ぜてください)

4.全体量が半分くらいになったらルウの出来上がりです

5.カレー材料を炒め、とりがら出汁とルウを加えて煮ます。塩で味を整えます

6.水で溶いた薄力粉を加えて固さを調整します

少し時間に余裕がある時に、お子さんには玉ねぎの皮むきや調味料の混ぜ合わせなどを手伝ってもらいながら作ってみてはいかがですか

文学紹介 素話(ハメルンの笛吹)

ピックアップ2022年02月22日

乳幼児期に伝承文学に親しむことで大人になってからも読書や文学に興味が持てるように、向原保育園では幼児の課業に文学を取り入れています。乳児クラスでもわらべうたを通して様々な言葉に触れられるようにしていますが、今回は幼児クラスの文学についてご紹介をさせていただきます。幼児クラスでは絵本や紙芝居のような道具を使った読み聞かせではなく、保育者が素話で子どもたちに昔話や詩を聞かせています。では何故素話なのか?その理由の一つとして『聴く力』が付くということです。絵本のように視覚から入る情報がないため、耳からの言葉だけで物語を想像しながらイメージを広げていくことができます。お話を聞いた子どもたちは遊びの中でイメージした様子を再現したり、イメージを絵で表現したり、物語に出てきた言葉ややりとりをそれぞれ表現したりして楽しみます。次に『集中力』が育つということです。子どもたちはお話が始まると興味を持って聴こうとします。物語が展開していくうちにさらに話に引き込まれていき、ジッと耳を澄ませて聴き入るのです。そうした経験を積む中で相手の声に耳を傾ける意欲や聴く態度が自然と身についていくのです。最後に『言語力』を育てるということ。様々な言葉に触れることで物の名前を知ったり、言葉の使い方を学ぶことができます。語彙力が増えると考える力や伝える力にもつながっていくため、文学の課業は子どもの成長に大きな役割を与えます。これら踏まえたうえで今回上げた動画をぜひご覧になってみてください。

手作りおやつ 「くるくるスコーン」

ピックアップ2022年02月22日

 

 

保育園で提供している子どもたちに人気のあるおやつのメニューです。

たまごを使用していないのでアレルギーのお子様も食べられます。

作り方もとても簡単なのでお子様と一緒にぜひ作ってみてください。

※くるくるスコーン作り方

ホットケーキミックスと豆腐を混ぜ合わせた生地を広げて、チーズやジャム、ココアソース、ミートソースを塗り、くるくる巻いて作るスコーンです。

 生地を細長いひも状にしてウインナーに巻き付けて焼いたウインナーロールも子ども達に人気があります。

材料

ホットケーキミックス   1袋(200g)

木綿豆腐   1/3丁(100g)

具 ミックスチーズ、ホールコーン缶、

ジャム、ミートソース、ウインナー   適量

作り方

1.木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで電子レンジ600W2~3分加熱して水切りする

2.1とホットケーキミックスをよく混ぜ合わせて滑らかな生地にする

3.クッキングシート上で生地を伸ばして具を塗る

4.端から巻いて筒状にする

5.2cm幅に切り、切り口を上にして鉄板に並べる

6.180℃オーブンで15分焼いて出来上がり

 

親子で運動あそびの会

ピックアップ2021年10月25日

10月9日(土)に5小の校庭にて「親子で運動あそびの会」を行いました。競技の種目としては親子体操・年小・年中・年長のかけっこ・親子競技2種目・豊年太鼓・年長によるリレーと昨年同様コロナ感染拡大防止のため、規模を縮小しての開催となりました。前日から天候が心配されていましたが、開始早々に少し雨に降られたもののその後は晴れ間も見えて無事最後まで行うことができました。年長にとっては今年が最後の運動あそびの会ということで、見どころの豊年太鼓は気合を入れながら何日も練習に励みました。その成果もあって本番では大きな太鼓の音を響かせながら打ち姿もキリっと決まり、素晴らしい演奏となりました。また最終種目のリレーも練習では見られなかった全力の走りで、各クラス1番を目指して一生懸命に走る子どもたちの姿が見られ、子どもたちにとっても園生活での貴重な思い出の一つとなりました。


野菜を収穫しました

ピックアップ2021年09月29日

5月に各クラス毎年年長児が何を植えるのかを話し合い、きゅうり、トマト、ピーマン、なす、枝豆、とうもろこしなど様々な夏野菜を子ども達が畑を耕し、苗を植え、水やりを行いました。
日差しをたくさん浴びて、野菜は大きく成長し、たくさんの野菜を収穫し、昨年に比べると、とうもろこしが立派に育ち、クラスで美味しく食べることが出来ました。

 

 







献立表