7月の旬と献立表
給食2018年07月06日
7・8月の旬
なす・ピーマン・トマト・きゅうり・ズッキーニ
かぼちゃ・おくら・枝豆・とうもとこし・とうがん
梨・桃・すいか・ぶどう
あじ・いわし・かじきまぐろ
献立表
- 今月の献立表PDFをダウンロード
給食2018年07月06日
なす・ピーマン・トマト・きゅうり・ズッキーニ
かぼちゃ・おくら・枝豆・とうもとこし・とうがん
梨・桃・すいか・ぶどう
あじ・いわし・かじきまぐろ
ピックアップ2018年06月20日
子育て支援2018年06月11日
第1回 7月12日(木) 「トイレトレーニングの進め方 / 生活リズムの大切さ」
第2回 9月28日(金) 「イヤイヤ期の向き合い方 / 夜更かししないためにはどうすれば?」
第3回 10月6日(土) 「親子クッキング(幼児親子対象)」
第4回 10月23日(火) 「赤ちゃん返りについて / きょうだいの子育て」
第5回 11月15日(木) 「指しゃぶりをするのはどうして?/ 月齢別の歯磨きの方法」
第6回 12月19日(水) 「大人のクッキング」
◎ 地域の未就園児親子対象で年6回を予定しています。
お申し込みは前日までにご連絡下さい。
そのほか、お気軽にお問い合わせください。
給食2018年06月01日
アスパラガス・そらまめ・玉ねぎ・じゃが芋
さやいんげん・しそ・かぶ・たけのこ
メロン・さくらんぼ
かつお・きす・あじ・いわし・かれい
給食2018年05月01日
アスパラガス・そらまめ・玉ねぎ・じゃが芋
さやいんげん・しそ・かぶ・たけのこ
メロン・さくらんぼ
かつお・きす・あじ・いわし・かれい
給食2018年04月03日
4月
アスパラ・キャベツ・さやえんどう・うど・せり・小松菜・菜の花
かぶ・にら・たけのこ・みつば
いちご・きよみオレンジ・夏みかん
さわら・かれい・生ひじき・生わかめ
ピックアップ2018年03月13日
最近の子どもたちのあそびを見ていると「〇〇みたい」という言葉をよく聞きます。
一人がブランケットを首に巻き、スカートをはきバックを持ってお出かけしていました。
それをみたほかの子が「ママみたい」と言って同じようにおしゃれをして後に続きます。
手作りのスカートやスリッパは着たり脱いだりが容易にできます。
思い通りに扱えるためストレスなく遊べます。
さっきまで履いていたスリッパを手にはめ窓のお掃除が始まりました。
一人が始めるとほかの子どもも同じことを始めます。
指にカラーホースをはめて「がおぉ~!バクリッ!」と手を動かします。
それをみた子が「こわーい!かいじゅうみたい!!」と逃げ出します。
いろは積み木にフェルトを巻いて「おにぎり、食べて」とおにぎりを作ってくれました。
みんなそれぞれイメージしたものを身近なものを使って表現しています。
このようなあそびを繰り返すことで創造力が育つと考えています。
段ボールで作った押し箱。箱の中に出入りしたり押したりすることで、足腰の筋力が育っていきます。箱の中に、お気に入りのおもちゃを集め入れて運んでいます。
段ボールに穴をあけた落とし箱。1歳頃の子どもは入れたり出したり落としたりが大好きなので、棚からおもちゃをひっぱり出してきては繰り返し飽きることなく遊んでいます。色々なものを穴に入れる事で、穴に入るものと入らないものがあることに気が付きます。試行錯誤しながら学習しているのですね。次々と穴から物をおとしては箱の中を覗き込んだりして余韻を楽しんだりしています。
この時期の子どもたちは身近な大人が何をどのように使っているのかもよく観察していてそれを真似したりしながらあそびのイメージにつなげていきます。
子どもたちの世界観が壊されないような行動や声掛けができるよう気を付けていきたいと思っています。
給食2018年03月07日
キャベツ・グリンピース・ブロッコリー・にら
小松菜・なのはな・かぶ
わかさぎ・さわら
いちご・オレンジ
給食2018年02月06日
ブロッコリー・カリフラワー・春菊・ほうれん草・小松菜
だいこん・ごぼう・白菜・れんこん
いちご・いよかん
さわら・たら・わかさぎ
ピックアップ2017年12月18日